地デジ

地デジ外付デジタルチューナーの性能(映り具合)

今話題の低価格で、今あるアナログテレビで地デジが見れる外付けチューナーです。
地デジ

地デジの相談窓口デジサポ

*デジサポとは 「総務省テレビ受信者支援センター」=「デジサポ」は、2011年7月24日の完全デジタル化に向けて、地上デジタル放送の周知・広報やきめ細かな受信相談を行うために全国52カ所に設置されています。 http://digisuppo.jp/index.php/ *共聴施設のデジダル化推進 マンション、アパートなどの集合住宅やオフィスビルの共聴施設を地デジ化するために働きかけたり、相談に応じて物件の調査、診断を行ったりします。 *公的な機関なので安心して、相談できると思います。私も共同住宅の地デジ化の助成金について、知りたいのでたまに見ています。 しっかり詳細に資料がありますが、多岐にわたるのでこのブログでは、共同住宅のデジタル化について書きます。 今日は、まず工事屋の経験上の話をします。実際マンションのTV共聴工事をやっていて、地デジの電波を気にするようになったのは、アナアナ変換あたりから。 デジタルの電波が増える為、デジタルの周波数付近にあるアナログのUHFのチャンネルを、影響がない周波数のチャンネルに変更し、それに伴う工事調整。 2005年ぐらいからブースターの調整時に地デジの電波も測定など行うようになっていたが、その頃は、測定結果をデーターとして提出したりまでは、やってなかったと思います だから、2004年以前に建築されたマンションは、要注意だけれども、基本的にUHF帯のテレビ大阪やサンテレビも電送するのが、ほとんどなので、特別心配は、必要ないとは、思いますが、アナログの電波より10dB程度デジタルの方が低く電送されている場合がほとんどです。 だから、共同住宅のほとんどが、映るが幹線的に端末の数軒が映らないなどの事態が考えられます。 管理組合などがしっかりしているところは、いいのですが、小規模のマンションなどで映らないのでどうにかしてほしいと、大家さんに直接お願いにいっても、御宅1軒のためにやってられないなどと、断られた方もいらっしゃいます。
助成金

マンション地デジ化助成金に関する事(その2)

デジサポ資料より抜粋 マンションの総戸数となりますので、総戸数10軒ならば、10(戸)×3.5=35万円 以上の工事費が必要なマンションが、助成金申請対象のマンションと、なります。 棟内工事とは~マンション棟内の地デジの改修工事など 助成対象とは~テレビ共聴設備の受信点の地デジ用UHFアンテナから 混合器・増幅器・分岐・分配器・テレビ用壁面端子(等)まで。 イメージ図 VHFアンテナ、BS・CS共用アンテナは除きます。 ブースターが、UHF・VHF・BS・CSブースターの場合は、同じ増幅率の地デジ用ブースター の値段で計算になります。
地デジ

比叡山地デジ中継局の設置により受信問題一気解決

京都に朗報。 京都と言えばテレビ大阪が、全く受信不可能な為、生駒方向のUHFアンテナが、ほとんど家庭でなく、地デジを受信する為、必ず、何らかの対策が必要だったが、 今後について、明るい兆しが見えてきた。京都放送の比叡山方向のアンテナがあるだけで、地デジが問題なく受信できる事になりそうだ。 生駒方向は、山影等で、受信が難しい地域が、あっただけに、地デジ化を進める上ではとても良い方向に行きそうだ。
地デジ

箕面の受信に関してはなかなか苦労しそう

手強い箕面の受信環境。 今回は桜井方面だったけど、箕面もなかなか広くて、 新御堂越えて西にいくと、条件が悪くなっていく。 電波到来方向の丘越えのテレビ大阪の電波の状況が 気掛かりではあるがサテライトの利用でサンテレビとの バランスを気にしながら調整していけばのりきれそうである。
地デジ

地デジの難視聴地域に打つ手は?

地デジの受信について地域的に難しい場合もあります。 例えば大阪で送信局といえば生駒山となりますが、そこに程近い東大阪市などでも、横小路の山手の方面では、NHKの受信がおもわしくない。 難視聴地域と言っても大袈裟ではないのではないだろうか。 ただし民放はそこそこ受信できるので、NHKさんに送信方法で頑張っていただきたい。 総合も教育も悪いのだが、特に教育の13chがこの地域の周りも相対的に受信状況は、よくない。
地デジ

貝塚のCATV共聴設備地デジ化終わってましたが

今回は、貝塚からお呼びがかかり、行ってきました。 二色浜までほど近いはるばる貝塚まで行ってきましたよ。こっち方面は、シャープ太陽光工場が終わって以来。 日曜日で高速の混み具合が気になったけど、何の障害もなく現場到着。 あまり大きな声では言えないけど、CATV(ケーブル)の設備を修理でみるのは、久々。 ケーブルも地デジ化して、いろいろ変ったんだね~。いつものパススルーの見慣れた13ch~24chがまともに レベルが出ない~。チェッカーの変調方式を確認したりだのドギマギしたけど。 しっかり出てましたよ~。ミッドバンド帯域で。c14ch~c21chまで77dB前後。 古いCATVの設備などミッドバンド使ってるんだね。 ここで注意してもらいたいのがミッドバンドの帯域だけど、VHFの電波の1~3chと4~12chの間の周波数になります。 TV共聴で、TVが2台以上あるので電波が弱いからと、気軽に家電量販店などで、ブースター(電波の増幅器)を 買わないようにご注意いただきたい。量販店にあるのは、通常U・Vブースターしか売っていない場合が考えられます。 U・Vブースターでは、UHF・VHFは増幅するがミッドバンドには非対応なので、映らない可能性があります。 今回の現場の場合もU・Vブースターが付いていたのでCATV用ブースターに交換しました。 FM帯からUHF帯までフラットに増幅するCATV用ブースターをお勧めします。 追記(10/7) 小山通信ショップでCATV用ブースター扱っています。本当にミッドバンド電送されているか、よくケーブルテレビ会社に ご確認の上ご購入を検討されてください。(無駄な買い物になる可能性があります!)
助成金

地デジ化移行時の政府助成金支給までのスケジュール

助成事業の全体スケジュール(平成21年度) ・受付期間:①平成21年8月17日~平成22年1月15日(消印有効)(デジサポ資料) ②平成22年4月12日~平成22年8月31日 ③平成22年10月1日~平成22年12月28日(予定) マンションでは、TVの共聴設備が大きくなるので、申請書や見積に入る前に徹底的な調査が必要。 一軒づつの測定器による測定をしておかないと、せっかく工事したのに、設備の端末部分が、 電波が低く映らないということになりかねない。建物の竣工時のデーターが残っていれば、 それを参考に減衰率を計算し、事前調査の手間を少し軽減させることも可能。 (そのデーターが信頼性の高いものに限る) 申請書提出までに、調査見積もりなどで1週間は、必要と思われます。
助成金

マンションの地デジ化助成金に関するお知らせ(デジサポ資料より抜粋)

つまり民間のマンションは、助成金支給の対象となりますが、詳細な基準がありますのでご注意ください。 工事業者は、サポート的な立場となります。あくまで、マンションの組合や管理者的な立場の方の御名前で申請となります。 工事業者の方で一度改修工事に...
助成金

助成金は、条件によって変わります。

助成額は、総経費が「加入世帯数×3.5万円」の2倍以上の場合と、2倍未満の場合とで計算式が異なります。前者の場合には総経費の半額を助成します ここに加入世帯数10軒のマンションがあったとします。10(軒)×3.5=35万円で、35万円の2倍以上総経費がかかる場合その2分の1が、助成対象額で 2倍を下回る場合、総経費から自己負担金を引いた額が助成対象です。(加入世帯数10軒の場合は、常に35万円) しかし、改修総経費が加入世帯数×3.5万円(35万円)以下の場合、助成対象外となります。 マンション側負担金 国からの助成金 総経費 80万円 40万円 40万円 総経費 70万円 35万円 35万円 総経費 50万円 35万円 15万円 総経費 30万円 30万円